OPENKOBO開催します!2023.Oct7.Oct14

3Dプリンター, UVプリンター, ものづくり, レーザーカッター

☆OPENKOBO(オープンコウボウ)とは?
SHAREで使える工作機械の体験ワークショップやコワーキングスペース見学を通して、 普段は完全会員制になっているSHAREのスペースを自由に見て回れ、体験できるオープンイベントです。疑問や気になることにお答えする個別相談や、お得なイベント参加者限定入会特典などもご用意しております!

1)2023.10.7(土)11:00-13:00(体験料2,200円)
この回ではレーザーカッターとUVプリンターを使ってアクリルをカット、UV印刷する体験をおこないます。svg形式またはai形式でデータをお持ちいただければすぐに加工が可能です。10cmx10cmのアクリルに加工できます。データがない方もこちらで用意したデータを加工して体験することができます。制作したものはもちろんお持ち帰りできます。

2)2023.10.14(土)11:00-13:00(体験料2,200円)
この回ではレーザーカッターとUVプリンターを使ってアクリルをカット、UV印刷する体験をおこないます。svg形式またはai形式でデータをお持ちいただければすぐに加工が可能です。10cmx10cmのアクリルに加工できます。データがない方もこちらで用意したデータを加工して体験することができます。制作したものはもちろんお持ち帰りできます。

たとえば、こんな感じのデザインをアクリル板でカット。次にUVプリントする体験をしていきます。
写真の周りにはよく見ると赤いカットラインがついています。これはもとの絵の周りを5mmのオフセットラインをつくり、
その線を赤く色付けします。この線がカットラインとなりレーザーカットの線となります。

つぎに、UV印刷ですがこの向きでの印刷をアクリル板にしてしまうと、アクリル板の上に印刷されることとなり、
傷がつきやすくなるため、一般的には裏側に反転させた絵をプリントします。そうすると裏に印刷されますが、
使用する時は印刷面ではない面が見えますので、傷がつきづらいアクリルチャームにすることができます。

このように、カットや印刷をするにしてもプロはさまざまな工夫をおこなっていることを体験することができます。
いかがでしょうか。このアクリルキーホルダーを作るだけでもさまざまな工夫があるのがわかると思います。
このようにプロがおこなっている方法を実際に体験することができます。

講師より
あなたがハンドメイド作家なら、シェア工房で工作機械をつかったものづくりにチャレンジしましょう。
理由は、他の人と同じことをしていても、稼ぐことはできないためです。
他の人より効率的に、高い技術力を手に入れることが、稼ぐための第一歩です。
そして、長期利用者の8割以上が趣味から副業や本業に移すことができた方であることがSHAREGARAGEの強みだと考えています。
そんな話もさせていただきます。

 予約申し込みはこちら 

使いたい機械は決まっているけど、月に数時間だけ使いたい。おすすめの使い方はありますか?

使う機械が決まっていて、しかもそれが毎月数時間の場合、ビジター利用を利用するとやや高額になります。そんなときはガレージ10会員を選びましょう。最大40,000円分の料金が10,000円まで下がります。

ガレージ10無料説明会のお申し込みはこちら
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

おすすめの記事